呉服・宝石・時計・寝具・服飾・フォトスタジオの専門店

株式会社かど屋
オルフェグループ

〒445-0062 西尾市丁田町五助9番地
TEL:0563-55-0345  FAX:0563-54-0339
http://www.orphe-kadoya.com/
2025/04/30
イベント・お知らせ
随時開催 2026新卒2027新卒2028新卒中途 かど屋のInstagram、見てね♪
2025年6月06日 2026新卒2027新卒2028新卒中途 6月6日(金)地元就職フェアに参加予定です。
2025年3月31日 2025新卒2026新卒2027新卒2028新卒 3月31日(月)会社説明会を追加開催します!
2025年3月24日 2025新卒2026新卒2027新卒2028新卒 3月24日(月)会社説明会を開催します!
随時開催 2024新卒2025新卒2026新卒2027新卒2028新卒中途 4月26日(土)地元就職フェアに参加予定です。
2025年2月20日 2024新卒2025新卒2026新卒2027新卒2028新卒中途 2月20日(木)西三河就職フェアに参加予定です!
随時開催 2025新卒2026新卒2027新卒2028新卒中途 11月9日(土)地元就職フェアに参加予定です!
2024年9月10日 2025新卒2026新卒中途 9月10日(火)地元就職フェアに参加予定です。
2024年5月17日 2024新卒2025新卒2026新卒 5/17(金)会社説明会を開催します。
2024年6月07日 2024新卒2025新卒中途 6/7(金)PM 地元就職フェアに参加します!
2024年2月21日 2024新卒2025新卒中途 2/21(水)AM 西三河就職フェアに参加します!
会社説明会情報 地元就職フェアにお越しいただいた際に、会社説明会についてご案内します。会社説明会は、あなたのご都合にできるだけ合わせて日程調整します。若手先輩社員が疑問質問にお答えします。社内(店内)もご見学いただきます。

会社説明会・合同企業説明会に参加するあなたへ

貴方にとって「着物」はあまり身近でない印象があるかもしれません。でも、街中やテレビ・インターネット・雑誌などを注意深く見てみると、着物を纏っている有名人やそれに関蓮するコンテンツが意外と多いことに気付かれると思います。もっと身近なところでは、浴衣を着た経験のある方も少なくないのでは?決して自分と縁がなかったり古臭いものではなく、意外と身近に見つける事が出来るのが「着物」なのです。 着物に興味がある方、日本文化とかかわる仕事をしたい方、地元で腰を据えて働きたい方、人と接することが好きな方、営業に興味のある方、イベントを企画してみたい方等々、少しでも自分に当てはまりそうだと思う方はもちろん、そうではない方も遠慮せずに弊社ブースへお越しください。きっと新たな発見がありますよ!
四季折々のイベントを通じて、着物の魅力を広く発信しています。「きものアドバイザー」として、あなたも活躍してみませんか?
「満足を商う」という理念のもと、お客様に着物を纏っていただくきっかけ作りに力を入れています。その一つに「四季折々のイベント」企画があります。春には桜を、夏には花火を、秋には紅葉を、冬には雪見を。季節の趣を感じられるイベントを通じて、お客様に着物を纏う楽しさをお伝えしています。私達は今後も様々なイベントから、お客様に「纏う楽しさ」を通じて着物に親しんでいただけるよう努力を続けます。
会社概要・事業内容

呉服・宝石・時計・寝具・服飾・フォトスタジオの専門店

かど屋は1957年に西尾市で創業以来、多くのお客様からの「ご縁」を頂きながら、一歩ずつ着実に成長して参りました。
現在、コア事業である呉服を中心に、時計・宝飾品・寝具・婦人服・フォトスタジオなどの専門店事業を展開しています。
入社応募方法
「 合同企業説明会 ⇒ 会社説明会 ⇒ 一次面接(+筆記試験、適性検査) ⇒ SPI ⇒ 二次面接 ⇒ 合否決定 」が基本的な選考の流れです。状況に応じて上記以外の流れとなることもありますのでご了承ください。
会社訪問方法
地元就職フェアへお越しいただくか、弊社担当者宛に直接ご連絡ください。 会社説明会や選考スケジュールについてご案内します。会社説明会では、若手社員が皆さんの疑問質問等にお答えします。
お問い合わせ
総務部 竹内 伸治
TEL:0563-55-0345
E-MAIL:kadoya@japan-net.ne.jp
風土に合う学生の志向
聴き上手常に新しい出会いを求める地域に密着

人事・先輩からの声

人事担当からあなたへ
創業66年を迎える弊社は、多くの地元のお客様に“ご縁”をいただき、今日まで着実に歩んでまいりました。 学生の皆様とも良い”ご縁”があること、そして弊社でご活躍いただけることを心より期待しています。 地元就職フェアでは、弊社についてざっくばらんにお話しします!
先輩からあなたへ
とにかくお客様とお話するのが大好きです。着物については当然ですが、着物を通してその方のライフスタイルなどについてお話できるのはとても楽しいことです。そういった会話の中で、お客様にどうしたらご満足いただけるかがわかってくると思います。入社後、感動的なほど“和文化”にふれ、それを広めていくことが今のやりがいとなっています。 第一営業部 営業主任 加藤 千賀子

企業データ

代表者
代表取締役社長 榎本 達也
創業
昭和32年
設立
昭和47年
資本金
1,000万円
年商
23億円
従業員
男27名・女65名
平均年齢
44歳
勤務時間
各店の営業時間によって異なります。
年間労働時間
1993時間
一日当たりの所定労働時間:7時間40分
年間休日
105日
定休日(原則毎週火曜日)を含め4週8休、夏季休暇、冬期休暇他。年間105日
主要取引先
一般消費者様(一部、事業者様との取引あり)
昇給
年1回(5月)
賞与
年2回(7月・12月)
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)、財形貯蓄制度、退職金制度、慶弔見舞(結婚・弔慰金)、健康診断、慰安旅行、リゾートホテル、育児休暇制度(取得中社員有り!)、介護休暇制度
手当
通勤手当、役職手当、営業手当、家族手当
勤務地
西尾市・安城市・岡崎市
転勤の有無

原則として転勤はありません。
主な採用実績校
愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学、名古屋商科大学、東海学園大学、名古屋芸術大学、愛知学泉短期大学、各種専門学校、他
研修制度(新卒用)
新入社員研修、現場研修、着付教室参加、展示会開催前の商品勉強会(月2回程度、全員参加)
研修制度(中途用)
展示会開催前の商品勉強会
外国人留学生の採用
インターンシップ

あなたのご都合に合わせて、インターンシップに相当する会社説明・見学会を設定します。
交通アクセス
名鉄「西尾」駅下車 徒歩10分
名鉄東部交通バス「西尾市役所前」又は「西尾郵便局前」バス停下車 徒歩5分
西尾市六万石くるりんバス「郵便局西」バス停下車 徒歩1分
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高等専門学校生、海外大・院卒、既卒者(卒業後3年以内)
企業・組織の特徴
若手/女性管理職登用実績あり
採用・待遇・制度
社内行事充実、退職金あり、職種別採用導入、転勤なし、車通勤OK(無料P完備)、育児休暇取得実績あり、制服・作業服支給、昼食補助制度あり、社食あり
募集職種
営業系、接客・販売系、事務系

地図

地図が表示されない場合はこちら
※ブラウザによって地図が表示されない場合は、住所から地図を検索などしてください

2025年卒採用データ

きものアドバイザー(店頭での接客・販売)

仕事内容
御きもの処かど屋にて、お客様への着物やおしゃれに関するアドバイザーとして、店頭でのお客様の接客・着物等のご提案・付随する事務等に携わっていただきます。また、営業スタッフに対するサポートもお願いします。古から続く「着物」という日本文化の良さをお客様にお伝えする、意義ある仕事です。着物や浴衣を実際に着たり見たりしたことがある方、これから着る予定のある方、少しでも興味のある方であれば、その経験やお気持ちを弊社での仕事に生かす事が出来ます。はじめのうちは、着物に関する知識の有無はあまり重要ではありません。万全の教育体制(毎月2回の勉強会=商品説明会、希望者への自社着付け教室受講費用の補助)であなたのやる気をバックアップします。
2024/10/03 17:04

きものアドバイザー(接客・販売)

仕事内容
御きもの処かど屋にて、お客様への着物やおしゃれに関するアドバイザーとして、イベントへの集客・販売・企画・運営等に携わっていただきます。古から続く「着物」という日本文化の良さをお客様にお伝えする、意義ある仕事です。着物や浴衣を実際に着たり見たりしたことがある方、これから着る予定のある方、少しでも興味のある方であれば、その経験やお気持ちを弊社での仕事に生かす事が出来ます。はじめのうちは知識の有無はあまり重要ではありません。万全の教育体制(毎月2回の勉強会=商品説明会)であなたのやる気をバックアップします。
2024/06/27 16:51

2026年卒採用データ

きものアドバイザー(営業・接客・販売)

仕事内容
 御きもの処かど屋にて、お客様への着物やおしゃれに関するアドバイザーとして、広く一般のお客様に「着物」をご提案する業務に携わっていただきます。また、ご来店のお客様に対する接客等もお願いします。古から続く「着物」という日本文化の良さをお客様にお伝えする、意義ある仕事です。着物や浴衣を実際に着たり見たりしたことがある方、これから着る予定のある方、少しでも興味のある方であれば、その経験やお気持ちを弊社での仕事に生かす事が出来ます。はじめのうちは、着物に関する知識の有無はあまり重要ではありません。万全の教育体制(毎月2回の勉強会=商品説明会、希望者への自社着付け教室受講費用の補助、着物作家様の工房等での研修他)であなたのやる気をバックアップします。
 また将来的には、経験に応じてお客様の「お出かけ企画」の立案や随行、各種催事の責任者等を等もお任せすることになります。
「お出かけ企画」はお客様に着物を着てお出かけいただく機会をつくるもので、食事会・お花見・お茶席・観劇・花火大会等、幅広いジャンルの企画で、お客様に着物を着る楽しみをご体感いただきます。
「各種催事」は、概ね毎月開催されるお客様への展示即売会(着物・宝飾品・寝具等)の企画立案・集客方法・販売管理・各種集計等、会社にとって大変重要な役割をお任せします。責任は重大ですが、それだけに目標達成してやり切った時の達成感はひとしおです。
 あなたの頑張り次第で仕事の幅もどんどん広がって行きます。私たちと一緒に働きませんか?
2025/04/25 17:26

中途採用データ

美容部員(フォトスタジオ)

仕事内容
フォトスタジオでのヘアメイク・接客を中心に、写真撮影アシスタントとしてもご活躍いただきます。

振袖や袴のレンタルから写真撮影(前撮り・後撮り)まで、全て自店で取り扱っているのが当店の強みです。

七五三・成人式・卒業式・ウェディングフォト・家族写真など、お客様の人生の節目に立ち会うことが多いお仕事です。やり直しがきかない「一発勝負」という緊張感があると共に、お客様から感謝されることが多い仕事でもあります。

チームワークの良い仲間たちと一緒に、地元のお客様のために働いてみませんか?

きものアドバイザー(接客・販売)

仕事内容
 日本文化の象徴とも言える「着物」。私たちは着物の文化をより多くの方に広めるべく、着付け教室や着物着用での各種お出掛けイベントなどを開催するとともに、勉強会等を通じて日々研鑽に努めています。
 入社後はまず、御きもの処かど屋(西尾本店・安城店)にて、成人式を控えたお客様への振袖のご案内をメインにご活躍いただきます。
 慣れてきたら、当社が毎月開催する催事(着物・宝飾品・寝具等の展示会)へのお客様のご来場を促す仕事もお願いします。それぞれのお客様に似合う装いをトータルにご提案できるよう、催事毎に2回ずつの商品勉強会(全員参加)を行います。問屋様・生産者様や、時には作家の先生方が自ら商品についてご説明くださるなど、充実した内容なのが自慢です。
 創業以来66年余の長きにわたって地元のお客様から多くのご縁を頂いている当社で、私たちと一緒に着物文化の一層の発展に取り組んでみませんか?
運営:岡崎商工会議所 就職情報室
〒444-8611 愛知県岡崎市竜美南1-2[3階]
TEL:0564-53-6165 FAX:0564-53-0101
協力:岡崎市雇用対策協議会

©2025 岡崎商工会議所 All Rights Reserved.