代表者
所長 河合 潤
創業
1985年
設立
-年
資本金
-円
年商
1億8000万円
従業員
男10名・女6名
平均年齢
44.9歳
勤務時間
8時40分~17時30分(休憩60分)
※閑散期(6月,9月)は17時10分、繁忙期(2月~3月15日,5月,12月)は18時20分終業。
※閑散期(6月,9月)は17時10分、繁忙期(2月~3月15日,5月,12月)は18時20分終業。
年間労働時間
2,065時間
時間外労働:月平均13.04時間程度(令和4年度実績)
時間外労働:月平均13.04時間程度(令和4年度実績)
年間休日
109日
土日祝。繁忙期等に土曜日出勤あり。有給休暇取得率87.8%(令和4年度実績)
土日祝。繁忙期等に土曜日出勤あり。有給休暇取得率87.8%(令和4年度実績)
主要取引先
零細な個人商店から東証上場企業まで幅広くお付き合いさせていただいています。
昇給
あり。1月あたり 1,000円〜25,000円(令和4年度実績)
賞与
年3回。計 3.13ヶ月分(令和4年度実績)
福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
手当
通勤手当:実費支給(上限あり。月額 29,000円)
皆勤手当:2,000円
家族手当:配偶者 8,000円、第1子 3,000円、第2子 1,000円
各種資格手当
皆勤手当:2,000円
家族手当:配偶者 8,000円、第1子 3,000円、第2子 1,000円
各種資格手当
勤務地
岡崎市材木町2丁目16番地
転勤の有無
無
研修制度(中途用)
所内での研修と提携先での研修があります。
監査担当者には月一の所内研修があり、税法のトピックなどを学習します。
そのほか重要事案審理会や調査顛末報告会などを経て、所内での情報の共有や知識の向上に努めています。
監査担当者には月一の所内研修があり、税法のトピックなどを学習します。
そのほか重要事案審理会や調査顛末報告会などを経て、所内での情報の共有や知識の向上に努めています。
外国人留学生の採用
無
インターンシップ
無
交通アクセス
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より
バス:名鉄バス「本町」下車 徒歩5分
名鉄バス「材木町」下車 徒歩1分
徒歩:北西に徒歩19分
バス:名鉄バス「本町」下車 徒歩5分
名鉄バス「材木町」下車 徒歩1分
徒歩:北西に徒歩19分
採用・待遇・制度
退職金あり、転勤なし、有休取得率が高い